2025年4月4日と5日に開催しました、プチ講義は「過酸化と抗酸化」。話を聞いて、皆様、それぞれに新たな発見があったようで、お役に立てれば と、思いました。              献立 イチゴのサラダ  材料=·イチゴ·生クリーム(40%くらいのもの)·サンチュ·レンズ豆·ドレッシング  作り方=①イチゴを半分に切り、六分立ての生クリームと混ぜておく②サンチュは軽く洗って水を切り、ちぎってボールに入れておく③レンズ豆は30分程茹でてみて好みの硬さで、ザルにあげる④ ③が冷めたら②に入れ、ドレッシングで軽く和えてお皿に盛る⑤ ①をフワッとサンチュの上にのせ、コショウをして 出来上がり。

                    トマトのグラタン

材料=トマト·オリーブオイル·ナチュラルチーズ·塩少々·ニンニク

·作り方=①トマトを上下半割りにして、器に入れる②上にナチュラルチーズを置く③ ②の上からオリーブオイルを適量かけて、さらに好みの量のニンニクをすり下ろす④チーズ色が着いたら出来上がり。                                       

 タケノコと厚揚げ

材料=タケノコ一人半分·厚揚げ一人3/4·昆布、出汁パック·マヨネーズ 

作り方=①タケノコの水煮を上下均等に切り、さらに縦に適当な大きさに切る②鍋に水·昆布·無塩出汁パックを多めに入れて、出汁が出来たら①を入れ、上からクッキングペッパーで蓋をして、さらにお鍋の蓋もする③弱火で1時間コトコト煮て、一度火を止めて冷めたら(出汁をタケノコの中に浸透させるため1度火を止める)再び30分程煮てそのままにしておく④マヨネーズをつくる(卵黄1個、キュウピーマヨネーズ、醤油、オリーブオイル、粒マスタードを適量混ぜ、出汁で硬さを調節する)⑤食べる20分くらい前に、①に切った厚揚げを入れてコトコトして出来上がり⑥盛り付けた材料それぞれにマヨネーズをチッチとかけて、山椒の葉か粉を添える。                     

焼きリンゴ

材料=その時にあるリンゴ·バター·サトウキビ糖(私は波照間島のを使っている)·シナモン作り方=①リンゴは縦に半分に切り種の部分をくり抜く②凹にバターをたっぶり入れて上からサトウキビ糖を多めに振りかける③さらにシナモンの粉を振りかける④オープン180°くらいで50分〜60分焼いて写真のようになったら、出来上がり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA